【DIY】ベランダ菜園を素敵に飾る♪スノコで作る『収納ラック』を作製しました‼

トピックス

はいは~い‼『とーたく』です。みなさんいかがお過ごしですか?

ベランダ菜園の野菜達は、毎日大きく成長していて、成長を感じる度に、ほっこりした気分になります。非常に嬉しいです♪

5月初旬に苗植え&種まきした野菜達もすくすく育っています。

当初2週間かけて行った土づくりはアルカリ性への偏りが少しだけ甘く、若干心配要素でしたが、肥料も上手に使い心配をよそに着実に大きくなっています。

土づくりに関しては以前、ANNの投稿記事でも取り上げていますが…

【家庭菜園】菜園の基本‼簡単に行う「土」の再生利用について
一度使用した菜園用の土ってどうしよう⁉菜園初心者で同じように思う方いらっしゃると思います。簡易的なものですが、使用した土の再生利用についてお話します。土もメンテナンスしてあげると、栄養たっぷりのお野菜が育ちやすくなります!初心者でも簡単にできる方法を紹介します。

ん~まだまだ経験が必要かもな…誰かおしえてぇ~~~( ノД`)シクシク…

にしても、ラディッシュに関しては成長が早い‼あまり手間もいらないから、今後もヘビロテ確定野菜ですね‼

しかし、不安要素もちらほら…

梅雨の雨に明ければ猛暑が…エアコンの稼働も忙しくなってくるなぁ

何もかも初心者の私たちなので、少しの変化も過敏に反応してしまいます。

現在生活しているアパートですが、ベランダの水はけと室外機による空気循環に問題あり

プランターを地面に直置きで育成を試みておりますが、このままでは悲しい結果となる可能性も。

ということで、今回はかわいい野菜たちの為、少しでも快適に育てるように、DIYでプランター置き作っちゃいましょう‼‼

市販品の購入もいいと思うけど、自分で作った方が愛着が湧くという私の身勝手な考えにより作成します。

ちなみにDIYほとんど初心者です。でも、小学校での図工の成績は5でした。

スポンサーリンク

準備するもの

ということで、早速近所のホームセンターへ行って参りました‼

現在世の中は、ウッドショック中…感染症の影響をうけた、アメリカの経済対策でたくさんの人が家を建て始めた影響により、日本への木材の輸入が激減…かなり木材の価格が高騰しております。

でも、私は木材で花壇を作ると決めたんだ‼‼

材料

・スノコ    ×3枚 ※110㎝×27㎝
・角材     ×2本
・ストッパー  2個入り1袋
・蝶番     2個入り1袋
・取手     1個
スノコDIY材料
道具
・ノコギリ
・電動ドライバー
・手動ドライバー
・レジャーシート

作成日は晴天でしたが、アパート暮らし+ベランダに十分な作業スペースがないため、6畳程度の荷物置き部屋にレジャーシートを敷いて行いました。

製作開始

今回は狭いベランダで、花壇として使用しない場合には「収納ボックス」としても活用できるようにちょっと手を加えたいと思います。初DIYですが、頑張ろうとしています!

プランターサイズが幅60㎝ということで、幅60㎝以上のサイズでスノコを選びました。

完成予想図はこんな感じをイメージ。

ラックの設計図

※中学生ぶりの二点透視図。私の絵心に突っ込むのは禁止とします。

①角材を均等の長さに切断

28㎝サイズにカットした角材

まず、スノコ4角の柱となる、角材を作製していきます。

使用するスノコは、奥行27㎝×幅85㎝サイズのもの。

最終的にボックス型になるように作製を行うため、奥行+1㎝で角材を切断。

28㎝単位で4本の角材を作製します。ノコギリって使うの難しいです…

手動だと切り始めがなかなか安定しませんでした。定期的にDIYするなら絶対電動ノコギリ推奨します。

②下段スノコと①の角材をドッキング

スノコ四隅4点に①で切断した角材を垂直に取り付けていきます。

スノコと角材をネジで固定 ヒビ割れが発生

Mistake
四隅ギリギリに角材を取り付けた影響でスノコにヒビが…
強行突破しましたが、釘使った方がよかったのかな?

③上段スノコ取り付け

下段と角材の接続が終わったら上段スノコをネジで固定していきます。
③の段階で大きなミスに気付きます…みなさんは気付きましたか?

Mistake
下段スノコの端に角材を接続しましたが、上段は裏面の木材と角材が接触してしまいました。結果的に上段接続部はスノコ内に収まらず少しはみ出してしまいました…
画像参照…見づらくてすんません‼設計ミスにより、スノコからはみ出した角材

小さいことは気にしない私たち。②.③のミスは得意の強行突破で見て見ぬふり。

④蝶番を使用し下段スノコにもう一枚スノコをジョイント‼

花壇使用時はプランター台、不使用時は収納BOX扉となるよう蝶番で固定スノコ同士を蝶番で固定

蝶番を留める際、ネジを1点だけ完全に留めてしまうと、蝶番が取り付けたい場所から、ずれて固定されました。
ネジ穴全体に均等に圧をかけ、ネジ留めしていくことで、取り付け場所の調整も行いやすくなります。

⑤ストッパー設置

この作業が一番面倒。

繰り返しストッパーの位置を確認しながらずれがないように設置ラック開閉の為のストッパー取り付け

ストッパーの受具と差具にずれがないように何度も位置を確認しながら設置

⑤取手設置

スノコの厚みに収まる取手を選ぶようにしましょう。スノコへ取っての取り付け

⑥完成

取手をもって開閉した時に問題なければ完成‼‼完成品open状態/close状態

スポンサーリンク

まとめ

通気性も悪く水はけも悪い状況でプランターをベタ置きしていた狭いベランダが…

ベランダ菜園ビフォーアフター

なんということでしょう‼異国の美しい田舎風景を思わせる、柔らかな雰囲気のベランダに大変身。

心なしか野菜達も青々と元気になった様子

本当であれば塗装もしたかったんですが、一刻も早く野菜達に快適な生活を送ってほしく、断念しました。w

時間で言えば合計2時間くらい、費用は材料のみで約¥5,000‼

ホームセンターに行けばもっといいものが買えそうですが、冒頭にも述べた通り自分で作った方が愛着が湧きますね‼

形ばかりの設計図を作成し、DIYしてみましたが、ちょっとばかり設計ミスも発生しましたね…

でも何とかイメージに近いものを、作ることができました‼‼

そして最近よくテレビでも目にする『DIY』

実際にやってみるとすごく楽しく作製できました。早速図書館でDIYの本借りちゃいました‼趣味確定です‼

おうち時間が多くて退屈している方も多いと思いますが、そんな今だからこそ、普段しないような新しいこと始めると意外と楽しいもんですね♪

ちなみに野菜達、DIYのおかげで日当たりがだいぶ良くなり、育ちが格段に良くなりました‼w

ラック設置後のベランダ

ということで本日はこの辺で‼

次はハンガーラックでも作りたいなぁ~

本日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました