はいは~い‼『とーたく』です‼
2022年幕開け早々、感染症が猛威を振るい、都道府県各地で「まん防」措置が取られております。
年末から、バタバタとしていたこともあり、やっと落ち着いた休日を過ごせると思っていましたが、この状況なので外には出ずに、家庭菜園の手入れを行う週末を過ごしています。
ただ…雨の日は、家でじっとするしかない状況に。しかし、行動的な私なので、じっとできる訳もなく。
真っ白な家の壁を眺めながら、急遽、部屋のプチDIYを行うことを決意‼
結果的には大満足の出来栄え‼
家でほこりをかぶり、転がっていたギターや、テレビまわりのインテリアをカフェ風に飾り、おしゃれで優雅な気持ちになれる部屋に改造させました‼
ブログやSNSでDIY情報の収集
まず、DIYを行う前に必ず私がやっていることは、ブログやSNSを使った情報収集です。
頭の中でイメージができていても、実際に他者様の作品を見ることで、新しい発送が沸いてきたり、明らかに自分のイメージより、いいものを作成することができるからです。
ブログについては、100均の材料を使用したインテリア作成など、詳しく記事にしてくださるブロガーさんも多数おり、耳寄り情報の提供をしてくださっています。大変勉強になります。
「100均 DIY」で情報検索をかけると、かなりたくさんの情報を閲覧できますよ‼
アプリについては、『RoomClip』を愛用させて頂いています。登録は無料で、Instagramに似た感覚で使用することができます。
DIYだけでない多数の分野で、数多くの方が家庭での役立つ知恵を紹介しております。今回は部屋の壁を有効活用してDIYを行いたかったので「壁 インテリア」の条件で検索を実施しました。
InstagramやTwitterも有益情報の宝石箱です。調べ方もRoomClip同様の検索方法で、数多くの情報を入手できます。Instagramでは妻(ANN)もお弁当や料理情報をみて、家庭に取り込んでくれています♪
材料集め
今回のDIYで作成を行ったものは
・「壁掛けギターフック」
・「BBQ網のウォールシェル」
・「天吊り流木インテリア」
の3種類です。
もし仮に失敗しても、安価で作り直しができるように、一部材料はDAISO&Seriaで調達しました。
また、だいぶ前に海岸で集めた流木が、うちの中でほこりをかぶって保管されていたので、こちらも使用します。
準備した材料は下記の通り
・木材板
・二股ハンガーフック
・輪ゴム
・縁なしコルクボード
・バーベキュー用網
・インテリアチェーン1m
・麻ひも
・縄ロープ
・流木
・カーテン用フック
・ワイヤーネット
・超強力ピンフック
・木ネジ
・カラビナ
・三角吊金具
作成に必要な道具は下記の通り
・インパクトドライバー
・カッター
・ペンチ
・塗装スプレー(必要であれば)
100均のスノコを塗装するために、塗装スプレーを使用しましたが、特に必要なければ、準備はしなくて大丈夫です。
今回、私は雰囲気付けに少量使用しています。
賃貸ということもあり、壁に大きな穴はあけたくないので、穴の目立たないピンを使用し、作業を進めます。
壁掛けギターフック
家に置いていると場所を取るギター。
掃除の時にはかなり邪魔になり、少し接触すれば大きな音を立て倒れてきます。
私の家には私用と妻用の初心者ギターが2台…
しばらく使っていないので、ほこりをかぶって家の隅で待機中です。
必ずいつかまた使用します…きっと…だからせめて、今はかっこよく飾ってあげましょう‼
使用した材料
・木材版
・ハンガーフック
・輪ゴム
・麻ひも
・インテリアチェーン
・カラビナ
・三角吊金具
作成方法
100均のスノコ1枚を2つに切り落とします。木材が柔らかいので、女性でも簡単に切り落とせます。
半端に残った部分も切り落としましょう。
ノコギリを使わなくても大きめのカッターで切れそうでした。
柔らかい為、少し重心がずれると、スノコが折れてしまいそうです…
100均スノコは、ものによってささくれが起きているものもあります。購入段階でよく選別するようにしましょう。
切り落としが完了したら、塗装を行います。塗装をすることで、防腐・防カビ対策になります。
木材自体の耐久性向上にもつながるので、お時間あれば塗装を行うことをオススメします。
今日は雨です…ベランダで塗装を実施。雨が吹き込む可能性がありますが…
気にしません。
少しレトロ感を出したかったので、塗装はわざとムラを出しながら行いました。
マスクを着けて、塗装は行いましょう。また、風向きにも注意です。
乾燥させている間にハンガーフックを加工していきます。
購入したままのアームの開き加減では、ギターのネックが引っ掛かりにくくなっています。
なので、アームは腕力任せに加工します。w
取り付けたいギターを何度も併せながら、少しずつ形を変えていきます。
こちらは女性には少し重労働かもしれません…なので、ハンマーで叩きながら微調整していくと、加工しやすいです。
前日、知人にボルダリングに連れていかれて、ボロボロになった手と筋肉痛の腕を酷使して、アームの加工を行いました。
加工した感じ、少しアームが短いです…このままでは、ギターが滑り落ちます。
一応気持ちばかりの輪ゴムストッパーを設置。
これでも落ちるとおもうので、インテリアチェーンをペンチで取り付け、カラビナでロックをできるようにしておきます。
さっ、スノコの塗装が乾いたので、土台を組み立てていきます。
切り落としたスノコを二つ重ねて、長めの木ネジで固定します。
固定が完了したら、先程加工したフックとスノコを、麻ひもで固定していきます。
80%完成です。
このまま壁に取り付けてもいいのですが、
・ギターの厚みで、フックがネックに届かない可能性
・スノコの強度を少しでも上げたい
という要因で、さらに木材板を1枚、重ねたスノコ2枚と木ネジで固定します。
横から見たら3枚分しっかり固定されていますね‼
これで、壁とフックの間に多少間隔(高さ)を出すことができました。
最後に、三角吊金具を取り付けて、壁にかければ完成‼
カラビナとチェーンで固定すれば落下の心配も軽減されます♪我ながらなかなかの出来栄えに満足しています。
BBQ網のウォールシェル
次はテレビまわりに散らかっていた、雑貨品や観葉植物を飾るウォールシェル作成です。
テレビ周りの雑貨にはよくほこりがたまって、掃除に苦労していました。また、なんでもかんでもテレビ周辺においてしまうので、すぐにものがたまります。
おしゃれで風通しをよく、ほこりのたまらない環境を作成しましょう。
使用した材料
・インテリアチェーン
作成方法
バーベキュー用の網を折り曲げて使用します。
折り曲げる作業は、木材などで網を挟み込み、少しずつ形を作っていく方法で行います。
力もあまり使わず、女性でも行いやすい作業です。
あまり行きおいよく行わず、少しずつ形を作っていきましょう。
小さな面も同じように加工します。
形が完成したら、ペンチでチェーンを必要分取り外し、網の両側面に取り付ければ完成‼
チェーンの取り外し作業は、なかなか力がいる作業です。
軍手などを装着した上で、ケガに注意して加工してください。
チェーンで両側面を補強される為、軽量のものであれば安心して載せることができます。
チェーンの代わりに、縄ロープを結びつける方法も、かわいいかもかもしれませんね♪
天吊り流木インテリア
パーティの装飾で使用した、ドライフラワープチブーケの飾り場所に困っていました…
丁度いいサイズの流木が自宅に残っていたので、ハンガーを作成し、ハンギングして飾っていきます‼
使用した材料
・縄ロープ
・麻ひも
・ワイヤーネット
・カーテンフック
作成方法
太い流木と、細い流木の2種類を使います。
太い流木の中心に、細い流木が通るくらいの穴をあけていきます。流木、硬いです…
貫通したら、穴に細い流木を通してください。なんかDIYしてる気分です♪
インパクトドライバーを押しながら、穴を開けることとなるため、多少力が必要です。
また、木くずが舞うので、心配な方は、保護ゴーグルやマスクを装着しましょう。
通したら、麻ひもで流木同士を固定しました。
太い流木の両先端近くに、
・最初に開けた穴と垂直方向に直径5㎜程度の穴
・最初に開けた穴と平行方向に直径3㎜程度の穴
を重ならないように開けます。
5㎜程度の穴には、縄ロープを通します。天井吊用の縄になります。
3㎜程度の穴には、麻ひもを通します。麻ひもが全体を一周するように通してください。
細い流木の先端に、カッターなどで、麻ひもが通る溝を作ってあげると通しやすいです。
麻ひもが一周したら、ゆるみがないように引っ張りながら結びます。
完成‼‼
天上に取り付けたワイヤーネットに、フックで作成した流木をつるします。
カーテンフックにドライフラワーを取り付け、麻ひもに引っ掛ければ…
なんということでしょう…おしゃれすぎる。私的にこの作品が一番推しです。
装飾実施
残った流木や、テレビの裏でほこりまみれていた妻用アクセサリーケースにも一工夫加え、それぞれ壁に取り付けていきます。
イメージは、『森の隠れ家でコーヒーを』です…ちょっと何言ってるかわからないですけど。
比較の為にBeforeとAfterの比較を並べてみます。
Before
このままでもシンプルで落ち着いていますが、テレビまわりが騒がしくなっていました。
※画像撮影の為、若干片づけました。
After
地面に直置きされていたギターや、テレビまわりはごちゃごちゃと統一感のない状況でしたが、だいぶおしゃれな雰囲気になりました。
見せる収納的な感じです。また、観葉植物たちも、以前より風通しの良い環境で育成することができるので大満足です。
材料も100均がメインであり、簡単に作成することができました。
いつもと同じ部屋での暮らしですが、ひと手間加えるだけで、自分自身のポテンシャルUPにもなります。
この雰囲気を崩さないように、常に部屋の掃除を行えるといいのですが…
今回は私の行った、DIYを紹介しました。
みなさんの参考になれば嬉しいのですが、私自身、いつか田舎の家(祖父母の家)をDIYしたいと思っています。
その時の参考に、みなさんのDIYもご紹介頂けると嬉しいです。
さて、本日はここまで‼
感染症対策で息苦しい生活が続きますが、暮らしの中で小さな楽しみを見つけ、乗り越えていきましょう。
とーたくがお届けしました‼
コメント